IT企業を経て起業するというコースを選ぶ人は多いですよね。
そういう私もかつてはGoogleとビジネスをして、マイクロソフトを経て
独立起業したからIT企業出身者ということになると思います。
確かに、Microsoft Corporationは、
世界最大のコンピュータ・ソフトウェア会社です。
でも、私がコンピューター関係に詳しいかと言うと、
残念ながらそんなことはないです^^
むしろ、IT系で括られるのは好きではなかったりします。
元々は営業で日本一になったり、マーケティングの専門家なので、
正直言うとテクノロジーという技術そのものに興味はないです。
マーケティングコンサルタントとして、社長さん達から
ネット集客を相談されながら実地で学んで来たのが実情です。
商売にどうやってITを活かすか、
どうやって売上に繋げるかは興味があります。
あくまでも企業の経営者目線で、
道具としていかに使うかしか考えていません。
IT企業から起業して失敗するパターンは、技術力や知識に過信して、
お客様のことを忘れることです。
個人でもネットビジネスに取り組む人が多くなりましたが、
パソコンに向かってキーボード叩いてると、仕事した気になりがちです。
でも、ネットの向こう側にいる人のことを考えないから成果が出ないんです。
片仮名のビジネスではなく「商い」を勉強して下さい。
ツールとか、システムに目が奪われがちですが、
人がどういう心理で商品やサービスを口コミするのか。
そういうことを学ぶ方が遥かに身になりますし、
PCしか見てない人達よりも何倍も稼げますよ。
戦略的に口コミを発生させてライバルをゴボウ抜きしたいなら、
「クチコミ・エンジンの作り方」が非常に役に立つはずです。